丸信の印刷技術・クリエイティブ力を高く評価されており、
様々な受賞・認定・登録を受けています。
2023年度世界ラベルコンテストにおきまして、コンビネーション部門の最高位となる「Best of the Best(ベスト オブ ザ ベスト)」を受賞しました。
子育てしやすい職場環境づくりへの取り組みが特に優れていると評価され、 「福岡県子育て応援宣言企業」に登録する8500社の中から、知事表彰に選出されました。
国内大会で優勝し、日本代表に選出された甲斐田光が、スイスで開催された「第46回技能五輪国際大会(特別開催)WorldSkills Competition 2022 Special Edition」の印刷部門に出場し、「敢闘賞」のメダルを獲得しました。
2020年度の筑後中経協賞「輝く未来賞」を受賞しました。同賞は筑後を輝かせ未来創造の発展に尽力した企業に贈られる賞です。
2019年度世界ラベルコンテストにおきまして、複合ワインラベル部門の最高位となる「Best of the Best(ベストオブザベスト)」を受賞しました。
「自然と人間とが共生し、持続的な発展が可能な都市」の実現をめざして、久留米市における環境に関する活動について顕著な功績のあった市民や団体等を表彰するものです。
弊社のシール印刷工場が全日本シール印刷協同組合連合会より 「技術優良工場」の認定を頂きました。 これは2016年11月に全日本シール印刷協同組合連合会主催「第26回シールラベルコンテスト2016」において、 最高順位となる 経済産業大臣賞を受賞した 事を踏まえ、 弊社のシール印刷の技術を高く評価して頂いたことによります。
革新的な製品・サービス開発、地域経済の活性化、多様な人材活用の観点から、優れた取り組みを行っている中小企業・小規模事業者300社を選定するものです。当社は「人材育成」分野で代表企業に選ばれました。
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。「ブライト500」は認定企業の中でも特に優れた取り組みに対して付与されます。
中小印刷業者が取り組むべきCSR関連の活動項目について、その基準の達成度を評価する「全印連工CSR認定」にて、スリースター(最上位認定)に登録されました。
健康寿命の延伸を図ることを目的として、県民一人ひとりが地域の中で健やかで心豊かに過ごすことができる福岡県を目指す、「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」を行っています。 登録事業所の中から全国健康保険協会(協会けんぽ)福岡支部より優良事業所が選ばれますが、その中でも最上位のゴールドに選出されました。
地域経済への影響力が大きく、さらに成長性が見込まれる企業として経済産業省より「地域未来牽引企業」に選ばれました。
防災・減災に取り組む「事業継続力強化計画」に連携版として九州経済産業局より認定を受けました。
障がい者の方が作るまごころ製品を年間10万円以上購入している企業を対象に福岡県が認定する制度です。
企業が介護離職を未然に防止するため、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組むことを示す、厚生労働省が作成したシンボルマークです。
福岡県内のSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する事を目的とした「福岡県SDGs登録制度」の第1期事業者として登録されました。
「SDGs未来都市」に選定され、SDGsの普及・啓発に積極的に取り組む鹿児島市より推奨パートナーとして登録されました。
「SDGs未来都市」に選定され、地域のSDGsの取組みの誘発・加速を図ることを目的に活動する北九州市より登録されました。
サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者との連携・共存共栄を目指して、「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」において創設された「パートナーシップ構築宣言」を行いました。取引先様との長期的な信頼関係の構築を目指しています。
企業、自治体、教育機関、医療機関等の団体が、遅くとも2050年までに使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動を示し、再エネ100%利用を促進する新たな枠組みです。
福岡県内に所在する事業所(オフィスや工場、学校、店舗、病院等)のうち、電気や自動車燃料(ガソリン)の使用量削減等・省エネルギー・省資源に取り組むことを宣言する事業所として登録されました。
従業員の仕事と子育ての両立を支援するため、企業・事務所のトップがの具体的な取り組み内容を宣言し、県が登録する制度です。
従業員の仕事と介護の両立を支援するため、企業・事務所のトップがの具体的な取り組み内容を宣言し、県が登録する制度です。