ニュース詳細
皆さん、こんにちは!
今回より、健康経営に関するコーナーを担当させていただく黒木美雪と申します。まず、私の自己紹介を簡単に♪
現在、福岡市中央区にて「内面から美しく」をテーマにエステサロンを運営しています。血管ケアスペシャリスト、食育アドバイザーとして、お食事のアドバイスをしております。今後、ちょっとした「健康あるある」を皆様にお伝えできましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
さて、今月は「ダイエット中のお食事」についてお話ししたいと思います。だんだんと暖かくなってきましたね。いよいよ薄着の季節です。上着を一枚脱ぐたびに「ダイエットしなきゃなぁ」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね!ダイエット方法は様々あります。ランニングをするもよし、ウォーキングもよし、エステに通うもよいでしょう。
「食べる量を減らそう!」とダイエット宣言をする方も多いですが、例えば「サラダなら食べてもいいよね」などいわゆる「ヘルシー」なイメージのサラダや乳製品を主にお食事をされていませんか?実は、このダイエット、落とし穴があるんです。
オーストラリア国立大学でボリビアの野生のサルの食事についての研究結果が発表されました。この野生のサルたちは毎日食事の摂取量は違うものの、タンパク質の摂取量はほぼ一定量だったそうです。
サルたちは毎日目標量のタンパク質を摂るために食事をとっていたことがわかったそうです。実は、人間も一緒なんです!
シドニー大学の教授の研究でも「人間の食欲は、身体が必要なタンパク質を満たすまで続く」と発表していました。
タンパク質をしっかりと摂らないといつまでも脳が満足感を得られず、サラダしか食べてないのに痩せないという現象に陥る方もいます。
ちなみに、人間が1日に必要なタンパク質の量は体重が60kgの人であれば1日60gのタンパク質が必要と言われています。ですから、ダイエットの秘訣は「タンパク質をしっかりと摂る」ことなのです!
ダイエット中もしっかりとタンパク質の摂取を意識してお食事をしましょう。朝は胃に負担もかけにくいソイ(大豆)プロテインを飲むこともおすすめですよ。
ダイエット中は朝昼晩のうち、お昼に一番多めのお食事をされることが体の遺伝子上いいんです!この話はまた後日お話ししましょう。
例えば、お昼ごはんにコンビニランチが多い方は、サラダチキンや焼き鳥、卵焼きなどをプラスしてみてください。おでんコーナーの卵もよいですね!
夜ごはんは炭水化物を少し控えめに、タンパク質、ビタミンのバランスを考えてお食事をとりましょう。
〇〇抜きではなく、健康寿命を延ばすことを意識して長く続くお食事の見直しをしていきましょうね!
ではまた次回お会いしましょう。
ホリスティックビューティージャスミン
代表 黒木美雪