丸信のシール・ラベル印刷の特徴
設備や環境だけでなく、原紙・粘着剤・インキなどの知識や特徴を熟知した印刷オペレーターの技術力や、品質管理部門を中心とした社内の品質管理体制により、技術力を生かした高い品質を実現します。ラベルコンテスト等これまでの受賞歴は当社の技術力の証です。
2016月11月 | 第26回 シールラベルコンテスト2016 経済産業大臣賞を受賞 |
---|---|
2020年6月 | 第31回(2019年度)世界ラベルコンテスト 「Best of the Best」受賞 |
ラベル・シール1枚で、お客様の商品の売れ行きが大きく変わることを、私たちは経験から学びました。
工業系ラベルの場合は、その視認性やラベル・シール自体のスペックが重要視されますが、食品や飲料系のラベル・シールにおいては、デザインこそ価値だと考えます。
当社では、良いデザインを提供することに重きを置き、そのためのクリエティブな環境を整えております。
数百万枚ロットから数百枚の印刷まで。25cmの大判から1cm角のサイズまで。多様化するあらゆるニーズに対し、自由自在に対応できるのが丸信のシール・ラベル印刷の特徴です。
凸版印刷機、オフセット印刷機、シルクスクリーン印刷機、箔押し機、デジタル印刷機、レーザーカット機など多種多様な印刷機・加工機を所有している丸信だからこそできる対応力。
業界トップランクを自負する品質面においても、常に新しい技術の導入をはかり、さらに高いステージを目指しています。
多種多様な素材・加工に対応いたします。
※ラベル印刷シール印刷.comが開きます。
様々な用途・場面に対応いたします。
可能です。弊社で印刷を行い、手作業で貼り合わせを行います。
手作業のため、多少のずれが生じますので、ご了承ください。
可能です。
貼り箱は手作業での製造になりますので、小ロット向きの製品になります。
弊社では、FSC認証・PET再利用品マーク・バイオマスマーク等がございます。材質や粘着剤やインキによって使用できるマークが異なりますので都度ご相談ください。
弊社では、カーボンゼロマーク、グリーンプリンティングマーク、VOCフリーマーク等がございます。
基本的に、無償で使用できるマークがほとんどです。マークを使用することでの費用は発生致しません。
マークの種類によってサイズ(比率)や色の各規定がございます。基本的には、スペースを空けておいて頂けますと弊社でご対応致しますのでお気軽にお問い合わせください。
FSC認証対応紙やバガス紙といった環境配慮型の紙も多数取り揃えております。
また、紙だけでなく、環境に配慮したインキや環境に配慮した工場にのみ付与されるマーク等も弊社は取得しております。
丸信の環境配慮素材やマークについて、詳しくは下記ページもご覧ください。
https://www.maru-sin.co.jp/sdgs/
素材で魅せるのか、加工で魅せるのかで提案する内容が違いますが素材で例を挙げると「銀ツヤ」のラベル、「パール」のラベル、「木」を使用したラベル、「サテン」を使用したラベルなどがあります。
加工の例を挙げると「箔押し」、「シルク印刷」などがあります。
用途にあわせて最適な素材・加工を提案することができます。
作成したいシールの概要やイメージをお知らせ下さい。
作りたいシールの仕様がわからない場合は、取扱商品や制作事例に掲載しているシールからお選び下さい。また「どんな目的で作成するのか」、「何に貼るのか」、「貼ったものをどんな環境で使用するか」などの情報をお知らせ下さい。該当する仕様でお見積りします。
当社では全て別注での作成になりますので、最低注文枚数は特には設けておりません。注文数量によって1枚あたりの単価も変わってきますのでまずはご相談ください。
100枚以下の小ロットも、1000枚以上のロットでのご発注も承っておりますので、お電話やメールからのお見積りのご依頼をお待ちしております。