株式会社丸信

ペストコントロール

原因を突き止め素早く改善
食品事業者の害虫問題を解決

有害生物を抑制するペストコントロールを実施

ペストコントロールの関連ページ

About

ペストコントロールとは

自分で出来るペストコントロール

「ペスト」とは害虫(ゴキブリ・蚊・チョウバエ・ダニ等)・ネズミ・害鳥(ハト・カラス等)などの有害生物のことをいいます。
そして、人に有害な生物の活動を、人の生活を害さないレベルまでに制御する技術を「ペストコントロール」と言います。
食に関する衛生面で、問題になりやすいのが害虫です。
対策や対処をするには、まず特性を知り、発生・侵入した原因を突き止めることが重要と言えます。

Point

対策のポイント

・虫の侵入・内部発生しやすい場所がどこにあるかを探し、捕虫器や各種トラップを設置。

・設置した捕虫器やトラップの中でも重要なポイントを設定。

・設定をしたポイントでどのような虫がどれくらい捕獲せれたら異物混入につながるかという管理目標を設定。

・どれくらいの頻度で確認(トラップを交換)をするかを決めて記録。

・管理目標から外れた時や突発的な事故が起きた時の処置も決める(即清掃・殺虫剤処置・アルコール噴霧等)。

・定期的に管理方法・手順が妥当かどうかを検証し、改善すべき点があれば、適時改善。

Inspection item

外部侵入系昆虫

微生物検査項目

飛翔昆虫の侵入原因:光・匂い・隙間/歩行性昆虫の侵入原因:隙間

  • イエバエ

  • ユスリカ

  • ガガンボ

  • ウンカ

  • 羽あり

内部発生系昆虫

発生原因:湿潤環境(水溜まり・側溝)、乾燥環境(塵・粉)

  • チョウバエ

  • ノミバエ

  • ショウジョウバエ

  • メイガ

  • チャタテムシ

詳細はこちら

Feature

丸信のペストコントロールの特徴

よくある質問

Q
なぜペストコントロールをするのですか?

食品などに害虫が混入するのを防ぐためです。
さらに、害虫が内部発生の虫か、外部発生の虫か管理するために行います。内部虫と外部虫の対策が立てやすい為です。

Q
建物が古く隙間が多いですがペストコントロール出来ますか?

調査を実施しどういった侵入経路で害虫が発生しているかも調べます。
どうしても侵入される場合駆除出来る様に対策を練っていきましょう。

Q
ペストコントロールに必要な事とは何ですか?

対策としては科学的対策・環境的対策・物理的対策の3つが必要となってきます。
御依頼頂けますとご一緒になって各対策を練り上げていきます。