ロゴ・ネーミング・デザイン・企業理念・採用まで、目的に応じたブランディングをサポートします。
丸信のブランディングの特徴
丸信では、デザインやパッケージを制作するだけではなく、ブランディングから関わってサポートをしています。商品のデザインやシンボルマーク、ブランドロゴ、商標、名称、キャッチフレーズに統一性を持たせることで、付加価値となるブランドを制作いたします。
従来の食品パッケージのデザインはもちろん、ブランディングの資格取得者やディレクターなど、当社のリソースを生かしたサポートを行なっています。
ブランディングでは、自社のことだけではなく、競合となる企業・商品やブランドを使ってもらいたいペルソナの設定が必要不可欠です。また、ブランドは作って終わりではありません。そのブランドをどのように体験してもらうのか、ペルソナに対する長期的な体験を設計する必要があります。
このような分析から「ブランドの軸」を作ることが、ブランディングでは最も重要です。丸信では企業様と共に、このブランドの軸を作るサポートが可能です。
ブランドといえば、商品のネーミングやデザインのイメージが強いのではないかと思います。丸信では、商品単体のブランディングはもちろん、新商品のブランドシリーズ全体の提案も可能です。
また、いま商品ブランドに求められているのは「ストーリー性」です。自社内ではなかなか気づかない自社・商品の魅力について整理させていただき、商品にストーリー性を持たせ、それをブランドとして形にするサポートをさせていただきます。
企業の周年や代替わりにあたり、新しく企業理念(ビジョン)やロゴのリニューアルを検討される企業様には、企業のリブランディングのサポートも実施しております。
大切な企業理念を、経営者だけではなく社員全体で考え、言葉として明文化します。
丸信では、(財)ブランド・マネージャー認定協会の資格取得者が在籍しており、定期的にお客様向けのセミナーや研修を開催しております。
企業ブランド・商品ブランドについて、「ブランドとは何か」からしっかりと学んでいただくことで、より本格的なブランディングを進めることができます。
セミナー参加後に、ブランディングを勧められたい企業様は、丸信のブランディング支援をぜひご利用ください。
(財)ブランド・マネージャー認定協会/資格取得者 3名
様々な用途・場面に対応いたします。
ブランディングの費用は、その内容・必要期間によって異なります。
まずはヒアリングを行いますので、お問い合わせください。
ブランディングは、自社商品と他社商品を明確に差別化し、価格競争ではなく商品自体の価値を高めることで消費者の購買につなげることがメリットといえます。
また、ブランディングを行うことは、自社・自社商品を見つめ直す機会です。
ブランディングによって決めたブランドアイデンティティは、今後の企業運営の方針や商品開発の方向性を決める上での軸となります。
例えば1つの商品のブランディングを行う場合、
・競合他社との比較や自社商品の強みの分析
・自社ブランドを消費者にどのように思って欲しいか
・社会のニーズにあっているか
・社会的存在意義をはたしているか
など、手順を追って様々な角度から自社および自社商品を見つめなおします。
丸信ではただブランドロゴなどのデザインを作るだけではなく、根本的な「ブランドの価値」を高め確率していくブランディングを行なっています。